忍者ブログ

アイユ店主日記

6月4日に中央線大久保駅南口の新宿タウンプラザ1階に開店した華流韓流スターグッズ店アイユの紹介と旅行情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都知事選挙が始まる

きのう都知事選挙が告示されて、17日間の選挙戦が始まった。同日に投票の衆議院議員選挙にしても、既得権と結びついた保守派ばかりで、選択の仕様がないと憤慨していたが、最近の動きを見ると、少しは期待が。とにかく第三勢力の結集を防ぐために民主党が早目に解散したのが、今朝の日経新聞の世論調査では、民主党自らが第三党に転落するみたいで、それに予想外にギリギリで反原発勢力が結集して混沌としてきた。おとついから真冬の寒さになり、数日前から歯が痛くなり、食事するにも不自由になり、おとついはついに薬を飲んで、何とか痛みは散らした。寒くなる前にしようと思っていたことが、あまりできないで、寒くなってしまい、明日から師走で、今年も一月になった。目先のことを効率的に片づけていくしかない。先週の土曜日は3連休の中日で池袋の太陽城の全国物産展に行ったが、明日からの近くの公園で紅葉を見るくらいで終わりそうで、12月に神戸に行く日程はまだ決まらない。
PR

三連休の初日も連休明けも

せっかくの三連休の初日も、連休明けの今日も雨で、開始から気力がそがれて、どないもならない。駅から少し離れると雨だと人の往来がほとんどなくて、本降りになると店を臨時休業にしている。最近は6月の梅雨よりも雨が多いような気がする。先週は図書館で鉄道時刻表をたまたま見たら、今年の青春18切符は12月10日(月)から使用できるみたいで、17日(月)までの神戸ルミナリエにも行ける。また神戸の美術館では来年の1月までオランダの画家フェルメールの展覧会があり、9月まで上野であったのを見逃したので、是非行きたい。東京では混んでいたし、新聞販売店の招待券も手に入らなかったので、モタモタしているうちに終わってしまった。フェルメールの絵は世界で30くらいしか残っていないが、オランダの美術館の工事の期間中に、今年は6つだけ日本に来て、3月に2つを渋谷で見た。それで感動したし、やはり最高峰の真珠の耳飾りも見たくて、神戸には1月までに行きたい。これからオランダには行く機会は無さそうだし。できたら同時に見たいルミナリエもイタリア人の設計だし、欧州志向が強くて、もっと東洋美術もと思うが、来年の書聖の王羲之の展覧会は行くつもりはない。今年は正月早々に国立博物館で清明上河図を見て感動したが、書道はわからない。知り合いの中国人と台湾人は皆、王羲之は最高だと言っていて、名前だけは知っている。

台湾に行っても

1週間前の月曜日の夜に台北に着いて、西門町の友人の店に寄って、宿舎で台湾の新聞を読んだら、アイユの写真の事件が出ていて、すぐにインターネットで調べて、韓国のも日本のも見て衝撃を受けた。店の名前にしている歌手だけに期待を裏切られて、残念で仕方がない。翌日の2日目は電車で53分かかる猫村に行って、4日目も師範大学前の猫カフェに行って、最近、家と店の間に猫公園を見つけ、猫と遊んでいるので、台湾に行っても猫と遊んだ。3日目は朝市に行って豆乳を飲んだら調子が悪くなり、重慶南路の書店街と西門町の大型スーパーに行っただけで、早く宿舎にもどって足球のオマーンとの試合をテレビでみた。その日は衆議院解散のニュースもあったが、旅行の疲れで試合後すぐに寝てしまった。4日前は始発のバスで郊外の空港に行って韓国の女性4人組のトゥエニィワンの到着を見に行った。すでに空港で徹夜して待っているファンが百人はいた。出口のすぐの所で待っていたが、写真撮影は失敗した。動きが速くて静止画でなく動画で撮ればよかった。それにコンサートも翌日の夜の1回だけで帰国の飛行機に間に合わない。8時すぎに宿舎にもどり、午前中は北投温泉に、午後は猫カフェに行って、旅行の主な日程は終えた。3日前の最終日は夜ぎりぎりに成田空港に着く飛行機だが、宿舎を14時には出なければならなくて、近くの大型スーパーと地下書店街に行っただけだった。5日間とも雨に降られなかったが、出発前日と帰国翌日は東京は雨なので、店は連続7日間も店を閉めてしまって、その上に大義なき解散で、いつもより慌しい年末になりそうで、今年はあと少しと思うと、やり切れない。

腰痛は治したが

季節病の腰痛に、季節を先取りして、10日前からかかって、歩くのも困難だったが、二三日は休養して、5日前は迎賓館の1年に1回の前庭開放に行ったが、行列で1時間待ちに、太陽が出て写真撮影にはモロに逆光で、3日前の土曜日に行った。開放時間前に早目に行って10分くらいで入場できた。曇っていて太陽が出ていなくて逆光にはならないが、暗くて写真撮影には向いていなかった。5日前はそのまま東京ドームに行って、600くらいの企業と団体が参加する行事を3時間くらい見学した。その翌日は卒業した大学の学園祭に行って、中は入れなかったが、大きな図書館が完成して、校庭の景観が一新されていて感激した。その翌日の週末の2日間は店のそばにある日本電子専門学校でも学園祭で、その上に晴天で、店の前は開業以来今までで一番人出があり、営業時間を繰り上げたが、売り上げは相変わらずサッパリだった。きのうは翌日が雨の予報なので新宿の旅行会社をまわって、航空券を買って来週の月曜日から4泊5日で台湾に行くことにした。ずっとアジアシリーズの釜山に行くつもりで、日程を空けていたが、日本も韓国も応援する球団が負けては行けない。5日後の日曜日に決勝が行われるが、その日は足球のアジアシリーズの決勝も行われ、蔚山とサウジアラビアの球団が。Jリーグはアジアでも勝てないとは情けない。先月末から東京からでも格安の航空会社が台湾まで就航したが、内容の割りには安くなくて利用価値がない。

腰痛がひどい

3日前の土曜日に自転車に乗りすぎたら、もどる直前から腰痛がひどくて、歩くのも困難になった。そんなに部屋の片づけが進んでいるわけでもないのに、少し寒くなったせいか。それでも自転車で新宿から練馬の端の平和台まで行って、そのまま都心の神田まで行って新宿にもどったのは大移動すぎた。翌日の日曜日も自転車で小雨の中、1か月ぶりに原宿に行くと、表参道で13時から万聖節のパレードがあり、その時は雨が上がって、先頭にきゃりーぱみゅぱみゅが車に乗って現れて、歩道から多数の人が見ていて、西洋人も多かった。新宿にもどって店に行こうとしたら本降りになって、雨天休業して寝ころんで職業野球を途中までで、早寝して休んだが腰痛は治らない。きのうもずっと腰痛で今朝もまだ。慢性化しかけていたのに用心が足りなかったので仕方がない。身体の弱点を楽観しないで、そのまま認識し、加齢も考慮しなければならない。まだ本格的に寒くなる前でよかったと思うが、しばらく遠出できないのはつらい。中日が3連勝で優勝寸前だったのに3連敗して逆転されて、釜山でのアジアシリーズに出る機会はなくなり、自分が釜山まで応援に行く機会も失ってしまったところだが。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
アイユ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R