忍者ブログ

アイユ店主日記

6月4日に中央線大久保駅南口の新宿タウンプラザ1階に開店した華流韓流スターグッズ店アイユの紹介と旅行情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツ同士の決勝戦

今朝は早起きして4時から6時まで欧州足球の決勝のテレビ中継をみた。予想通りドイツの国内リーグで圧倒的に強かったバイエルンが2対1で、主力選手がけがで出られないドルトムントに勝って優勝を決めた。きのうは夜に浅草から隅田川に行って、10万個の青い電球を川に流す行事を見学した。隅田公園は川の近くまで行けなくて、言問橋と吾妻橋を渡ると、歩道は見物客で一杯だった。それでも今朝は4時前に起きて、欧州足球を実際はドイツ足球を。
PR

大学野球もこれで

きのうは晴れ上がって、神宮球場の1時からの大学野球の試合を見に行ったちゅーか、卒業した大学の応援に行った。これで大学野球に行くのも最後だと思うと、神宮球場に自転車で行ける東新宿に住んで、球場によく通ったこれまで13年間のことが、いろいろ思い出されて感慨深かった。知り合いになった応援団の男性が自殺して、一時はあまり行かなかったが、郊外に住んでいた学生時代に比べてはるかに球場に応援に行った13年間だった。試合は第1戦で抑えられた相手の主戦投手に代打策と継投策が決まって2対0で勝ち、負ければ他校に優勝が決まるのを何とか踏みとどまった。応援するには太陽が正面に当たる1塁側で、暑くてたまらなかった。今週末からは勝ち越した方が優勝する直接対決になるが、週末は選挙は終わったのに予定があり行けそうにない。平日までもつれれば行けるが、それまでに決めてほしい。きのうは試合が2時間32分で終わってから、2か月ぶりに原宿に出て、1年前まで3年間勤務していたが閉鎖した新聞販売店に行って、久しぶりに猫に会うと元気なので安心した。それから渋谷にも出て、公園通りからスペイン坂を、原宿にもどり竹下通りに行くと、修学旅行の班行動の生徒たちがたくさんいた。平日の昼間だが裏原宿も人が多かった。

浅草三社祭

おとつい土曜日は、選挙運動の千秋楽で、夕方の駅前での街頭演説を8時に終えていつも駅からそのまま帰るが、事務所までの途中に皆で繁華街を最後のお願いをして歩いて、事務所で14日間の選挙運動の苦労をねぎらって、居酒屋までも行って、11時過ぎに久しぶりに遅くに帰宅した。きのう日曜日はまだ疲れがとれないままに自転車で浅草に行って、三社祭を見た。先に高い所から雷門前の文化観光中心の8階から見てから、仲見世を通って浅草寺に行った。なぜか雷門の柱の上に、かわいい猫が2匹いて、たくさんの人が写真を撮っていたが、浅草寺からもどる時には、もういなかった。雷門の巨大なちょうちんは、みこしが通るので半分だけになっていて、天気がよくて仲見世は混んでいて、抜けるのに苦労した。途中の別の商店街でも、各町内のみこしが見られた。隅田川沿いの公園でも入谷でも、あちこちでみこしが見られた。谷中銀座に寄ると、30円のコロッケ屋は行列で20分くらい並んだ。それから池袋に出ると、あちこちでジャズの青空演奏会が行われていたが、小雨が降ってきて、図書館に寄って帰宅した。ちょうど4連勝でやっと調子がもどった中日の福岡からのテレビ中継があったが完敗で、9時からのテレビ埼玉の開票速報番組で、いきなり開票前に出口調査で現職の当確が報道されて、全身の力が抜けて、そのまま寝入ってしまった。接戦になってすぐには決まらないと確信していただけに衝撃を受けた。今日になって録画していた2時間の開票速報番組をみたが、当選者ばかりで各候補の事務所からの中継はなかった。また大きな争点はなくて、投票率も上がらなかったと分析していた。地下鉄延長も政党の候補者は皆、賛成していて、無所属の候補者の主張は無視されていて、政策論争に持ち込めなかった。2か月後の参議院選挙の前哨戦としての政党間の競争にされてしまった。今日は朝から雨で、5日ぶりに遠出しないが、机の上にたまっている資料を片づけるだけで精一杯で、中断している引越しの準備までは、まだまだ取りかかれない。

光州事件33周年

今週は火曜日と木曜日から今日土曜日まで3日間続けて、日曜日も入れたら合計5日間かな、昼から夜まで埼玉に行って、中国で知り合った友人の選挙運動を手伝って、疲れ果てた。おとつい木曜日は夕方から雨が降るし、きのう金曜日は暑くて苦労した。おかげさまで政党推薦の候補者相手に、こだわりの小冊子で政策論争を展開して、接戦に持ち込めたと思う。昨晩のテレビ埼玉のニュースでも、期日前投票の投票率が前回同期の1・5倍で、電話調査でまだ投票する候補者を決めてない有権者が3割くらいいるらしく、無党派の候補者に有利な展開になっていると報道していた。今晩8時に選挙運動の全日程が終わって、事務所で集まった時も、誰もが流れが変わったと手ごたえを感じていた。今日は韓国の民主化闘争で最大の悲劇となった光州事件の33周年で、多数の犠牲者を出して民主化を達成した韓国は、今では日本よりも民主化が進んでいる。地方自治で開発が優先され、利権が独占されている現状は、遅れているとしか言いようがない。33年前の5月18日は暑い一日で、事件の模様が繰り返しテレビで中継されて、命を懸けて民主化のために闘っている韓国の若者を思うと、小さなことで悩んでいる自分が、ほんとうに情けなかった。

週末の選挙運動

週末は雨が降りそうだったので、いつも土曜日に行っている秋葉原から神田への買い物を金曜日に行って、今回は上野から谷中も行って、30円のコロッケをたくさん買って、翌日が神田祭の神田明神にも寄った。おとつい土曜日は予定通り雨が降って、近くの図書館に行ったくらいで、図書館の上の階の公民館の行事も人が集まっていなかった。それに前日に8連勝中の相手に、9回2死無走者から満塁にして走者一掃で逆転して6連勝の楽天の千葉での試合が中止になったのは残念だった。きのう日曜日は晴れて、2時から8時までさいたま市長選挙の吉田一郎候補の浦和での選挙運動を手伝った。晴れた日曜日にしては、思ったより駅も団地も人が少なかった。市議の選挙区が大宮だった吉田一郎候補が浦和に行っても、演説の反響は変わらなくて、若者の反応はイマイチだが、政策論争で無党派の旋風を起こせるところまでは来ている。今朝の朝日新聞の世論調査では、民主党の現職が優位で自民党が次いで、無党派と共産党は苦しいと報道していたが、電話をかけての調査は信用していない。郊外の住宅地では、電話をかけても在宅しているのは限られている。明日も昼と夜と遊説予定が浦和なので、浦和に行くつもりで、選挙運動も5日しか残っていない。同じさいたま市でも片道運賃が大宮までは450円だが、浦和までは290円でだいぶ近く感じるし、今日の遊説予定の岩槻は大宮からさらに私鉄に乗り換えなければならない。今日から衣替えして半そでに、明日から職業野球の交流戦が。http://yosidaichiro.web.fc2.com/

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
アイユ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R