忍者ブログ

アイユ店主日記

6月4日に中央線大久保駅南口の新宿タウンプラザ1階に開店した華流韓流スターグッズ店アイユの紹介と旅行情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さいたま市長選挙

きのうは暖かくなり、昼から久しぶりで電車に乗って郊外に遠足に行った。大宮の選挙事務所に行こうとしたら、吉田一郎候補が東口で街頭演説していた。そのまま住宅地を車でまわって、18:30から20:00までの西口での街頭演説まで手伝った。ちょうどNHKが取材に来ていて、今日の18:10からのNHKの首都圏ネットワークで5分くらい西口での街頭演説の模様が5分くらい紹介される。12年前に初出馬した時に比べて、今回ははるかに注目されているが、政策論争がまだ白熱化していない。駅前を開発をしても地元には利権がないなど、中央との癒着構造は根が深いが。週末にまた大宮か浦和に行くつもりだが、明日の土曜日は雨が降りそうで、今日は午後から秋葉原と神田に行くつもり。吉田一郎候補の街頭演説の予定は下記のブログで。https://mobile.twitter.com/tamotsu_the_5th 
PR

ひるブラに故郷が

今日で天候に恵まれた黄金週間が明けだが、今は強風が吹いて出かけられない。正午のニュースの後の25分番組で、故郷からの生中継があり、大阪湾の漁港とか関西新空港の橋が。黄金週間の後半はお祭りを見に、4日前の憲法記念日は横浜に行き、おとついのこどもの日は銀座から護国寺を経て池袋まで行った。3日前ときのうはその前日の疲れで、近所の図書館に行ったくらいで、引越し作業は進まない。横浜は地震で国際仮装行列が中止されて、3年ぶりに行ったが、相変わらず中華街は大混雑して、山下公園も赤レンガ倉庫のドイツの春祭りも混雑していた。山下公園は花がきれいに咲いていた。今年の3月から地下鉄と東横線が相互乗り入れして、雑居ビルの向かいの東新宿駅には東横線の急行が来ていて、乗り換えないで元町中華街駅まで行けるようになったが、横浜まで同じ路線で往復すると周遊切符を買うとだいぶ安くなるので、スイカだと渋谷で降りて精算してから、周遊切符を買うことになり、直通運転の利便性はない。当日は帰りは同じ路線ではなくて、東日本の湘南線で新宿に出て、中央線に乗り換えて大久保駅から少し歩いてもどった。銀座でも柳祭りで西銀座通りでパレードがあり、池袋の近くの護国寺ではチベット祭りがあった。それほど混んでいなかったが、モモと言う名物の餃子は売り切れていた。曼荼羅が多数、展示販売されていたが、チベットの風景の写真は展示されていなくて、写真集もなかった。暖かくなり、腰痛も肺痛も消えたが、少し肩がこっている。昨年は開店前で黄金週間の後半から台湾に行ったが、明日はテレサテンの18周忌で、特別番組があるかな。きのうの朝、猫公園に行こうとしたら、夜間に自転車の後輪の空気がノズルごと抜かれていた。その5日前に同じ通りのスーパーマーケットの前に、停車している間にパンクしたばかりなのに。きのうは空気を入れ直したら、今のところ抜けていない。

日曜日から選挙戦が

おとついの晩のさいたま市の市長選挙の立候補予定者の討論会のテレビ中継をみたら、あさっての黄金週間最終日のこどもの日の日曜日が告示日で14日間の選挙戦が始まる。4年前の選挙で民主党の市長になり、今回は自民党と保守系無所属と共産党の市議会議員が民主党の現職に挑戦する。民主党は低迷しているが、さいたま市では官房長官だった枝野さんと厚生大臣だった細川さんがいて、支持基盤が厚いし、討論会でも自民党と共産党の立候補予定者を圧倒していた。私の友人の保守系無所属の立候補予定者が、市議会での質問に続いて、討論会でも失政を具体例を挙げてついていたが、うまくかわしていた。自民党の立候補予定者は、市全体に活気がないと批判していたが、何を言っているかよくわからない彼自身の話し方に、活気が感じられなかった。私たちは4年前に民主党に期待したのに、さいたま市でも経費のかかる箱ものが作られ、採算が疑問視されている東京の地下鉄の延伸が計画されているようで、それが市長選挙の争点になるはずが、6月の都議選と7月の参議院議員選挙の前哨戦として、政党同士の対立になっている。政党間には政策の違いはなくて、開発優先ちゅーか開発業者の利益優先で、政党組織の力比べになっているのを、何とか市民本位の政策論争に持ち込んで、選挙が既成政党対市民代表の対立軸になってほしい。きのうから5月になり気が張っていたが、スーパーマーケットの前に停車している間に自転車のタイヤがパンクして、それも穴が多数でチューブを取り替えるはめになり、夜に雨の中を自転車屋を探しまわって、それに2700円もかかって、ついていない。

黄金週間前半

3日前の土曜日から黄金週間に入り、黄金週間で混むのを避けて、その前日の金曜日に秋葉原と神田に行って、買い物を済ませ、15時に虎ノ門の中国文化中心にも行ったが、その日までだった写真展が13時に終わっていて、見られなくて残念だった。黄金週間の初日の土曜日は、この雑居ビルが面している職安通りの別の商業ビルで、昼間に韓流の行事があり、二日目の日曜日は池袋に行き、三日目のきのうは古紙を整理して月末の回収日の前日に出して、緑の日で無料開放している新宿御苑に行って、昨年に改築された温室から、中華風の建物を経由して、日本庭園まで1時間くらい散歩した。温室も庭園も、つつじくらいしか咲いていなかったが、晴れて人は多くて外国人も。天候に恵まれた黄金週間前半だが、今朝は太陽が出なくて曇っている。3日後の黄金週間前半は横浜に行くので、それまでに回復してほしい。明日の欧州足球の4強戦で、ドイツのチーム同士の決勝戦になりそうで、わくわくしている。それにしてもドルトムントは香川が抜けても、ポーランドの選手が出てきて強いが、その選手も今季限りで抜けそうで、下手したらその選手もマンチェスターに行って香川との強力コンビの復活が期待されているとか。5月19日投票の埼玉市長選挙に、香港で知り合った市議の友人が出馬し、連休明けから選挙戦で、応援に行かなければいけない。まずは今晩、テレビ埼玉で立候補予定者の公開討論会が19:00から21:00まで中継される。

また日曜日にデモが

3日前の日曜日は、前日夕方からの雨が本降りになり、久しぶりに早起きして猫公園に行けなかったが、昼過ぎには止んで出かけようとすると、雑居ビルの前の大通りには警察官がたくさんで、また反外国人のデモかと思うと悲しい。雨上がりにちょうどデモかと思うとなおさらで、今回はデモは見ないで、高田馬場から下落合に出て、薬王院でボタンの花を見たが、まだあまり咲いていなかった。600円かかる上野の寛永寺と違って、無料で見られる所だから、花の数自体が少なくて、その上に咲いているのは少ない。それから池袋の公園の行事で、香港で知り合った友人に再会したが、真冬の寒さでつらかった。新宿から反対の方向の代々木公園の地球の日の行事にも行きたかったが、休日に朝から雨だと元気が出ないし、週末からおとつまで虫歯でないのに、疲れがたまって歯が痛くて、食べるのに苦労していた。腰痛は治りつつあるが、少し暖かくなったのに、いつもどこかが痛くて、夜は早く寝てしまい、片づけは進まない。職業野球のテレビ中継があっても、途中までで寝てしまう。去年の今頃は、韓国旅行後に足の傷が治らなくて、点滴を打ちに病院通いをしていたのを思うと、ほとんど何もできなくても健康を考えるとマシかな。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
アイユ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R