忍者ブログ

アイユ店主日記

6月4日に中央線大久保駅南口の新宿タウンプラザ1階に開店した華流韓流スターグッズ店アイユの紹介と旅行情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年おめでとう

明けましておめでとうございます。虚礼廃止のため年賀状は一枚も送っていませんので、これで新年のあいさつに替えさせていただきます。とにかく寒い正月で大晦日に帰省して、きのう東京にもどったところで、5時前に実家を出て熊取駅を始発の快速に乗り、青春18切符で東海道線で移動して、何とか猫公園の17時の閉園に間に合って、正月でもえさをたくさんもらったみたいで安心して帰宅した。すぐに旅装を解いて、電車の中でも半分くらいは寝ていたのに、21時すぎには寝てしまった。正月晴れで元旦は昼からは漁港と臨空タウンに行った。いつも元旦は新年特集で分厚い新聞を読むだけで終わったが、今年は新聞販売店に勤務していた昨年までとは違い朝日新聞だけで、その間にいとこが来たが午前中で読み終えた。漁港は正月で誰もいなくて灯台も発見できないで、臨空タウンのアウトレットは、入場制限をする店もあったくらい、にぎわっていた。元旦の晩に京都の弟家族が来て、2日の朝に新年の会食をして、それからは箱根駅伝の中継をずっとみて、卒業した大学が昨年は3位で今年は期待していたが予想外だった。腰痛になり入浴して体を温めてから、前日に知り合った泉佐野駅前の地域猫に会いに行った。それで駅ビルの本屋に入って、東京にはない関西だけのを目を通して、東京の出版会社だが南海ホークスの栄光の記録という雑誌を発見した。他にも本屋をまわって、つい何冊か買ってしまった。もちろん韓流のも買って、今年の紅白歌合戦は外国人の歌手が出なくて残念だった。中国の旧正月の大晦日の中央電視台のお化け番組にも、まだ外国人の歌手は出ていないと思うが。昨年の中秋節の番組には、韓国のワンダーガールズが出ていた。
PR

閉店さよなら大売り出し

今年も大晦日になってしまった。きのうは昼から雨が本降りになり、家は清掃したが、店は掃除できないで、洗濯も今朝になってしまった。昨晩、レコード大賞をみて、10時前に寝て、今朝は何とか5時に起きて準備して、これから20年ぶりぐらいに正月に帰省することにした。来年は4日の金曜日から店を開けて、閉店さよなら大売り出しで売り切りたい。11月に台湾伊に行っている時にだったが、店名にしている韓国の歌手の写真流出事件で印象が悪くなり、即撤退を決意して、その上に年末になって管理会社が月末の電気料金検針で不在の際に事前の連絡がなく無断で隣りの店に入室している現場を発見して、重大な契約違反で都庁の不動産会社を監督している部門に正月明けに提訴することになり、これ以上の営業は難しくなり、来月末を目標に撤退することになった。それで来月は商品を売り切るのと都庁への提訴で忙しいが、寒さを乗り切って、2月10日の旧正月は穏やかに迎えたい。最近は寒くて、数日前は猫公園に早朝に行くと、水が凍っていた。

ケーキの日と海江田がんばれ

宗教行事なのに商業主義が先行してケーキの日とチョコレートの日ができてしまって、その日が来たが、今朝から1か月ぶりにまた歯が痛くなった。それで月末に年末なのに気合が入らなくて情けない。寒さが頂点に達して、昨晩は19時前に寝て、健康は回復させたのに、歯だけはかえって痛くなった。4日前の金曜日の冬至の日に忘年会があり、翌日の土曜日は雨が15時に止んで18時ちょうどに東京駅に行って駅舎に立体の映像を投影させるのを見に行って、新橋のカレッタ汐留と六本木の東京ミッドタウンでも夜景を見て、ついでに新橋の日本テレビと赤坂の東京放送の商店で買い物をして、自転車で合計6か所をまわって、おとついときのうは近くの図書館に行ったくらいで、3連休は終わった。そして連休明けの今日からは政局がまた動いて、予想もしなかった急に海江田さんが民主党の代表になった。こちら新宿の東京1区で、8日前は第三極の政党の候補者の乱立で反自民票が分散して、自民党の女性新人候補に接戦の末に敗れて、支持者として歯がゆい思いをしたが、これからは代表として他の野党との共闘を進めて、官僚と自民党の連合体に打ち勝ってほしい。民主党が惨敗したのは、迷走して自民党より右寄り官僚寄りになって、対抗軸を鮮明に打ち出せなかったからで、これで元にもどりそうで安心した。

真珠の耳飾りの少女

先週末のバザーに出品したのがほとんど売れて、貸し出した家具の片づけに手間どったが、まあ無事に終わり、翌日の月曜日は寒くて休んだが、青春18きっぷが使えるようになり、大阪に帰省して4日前の水曜日は神戸に行って、東京で見逃したオランダの画家フェルメールの真珠の耳飾りの少女を見た。今年はフェルメールの絵が6つ来日して、これで4つ見た。一番の名画はどうして見たくて神戸まで行ったが、真珠の耳飾りの少女は青い部分が鮮やかではなくて、彼の得意の青い光の技法が活かされていない。この絵の前だけは混んでいて、接近して見るには10分間行列で、昼すぎには入館するにも一時的に入場制限していた。入館料の1500円は、金券屋でも50円安いだけだった。6月から9月までの上野の東京都美術館の時は、金券屋では売られてなくて無いよりはましか。メリケン波止場と南京町を散歩して、18時からのルミナリエに通行止めするので1時間前から行って待っていたが、25分前に点灯されて、市役所の24階の展望室で上からもルミナリエを見た。残念ながらデジタルカメラを、10月のスカイツリーに続いて、忘れてしまった。当日に行く直前になって準備するから、どうしようもない。ルミナリエは思ったより規模が大きくて壮麗でよかった。25年ぶりの神戸も地震を経て、だいぶ変わっていた。翌日の木曜日に彦根で2時間だけ途中下車して東京にもどって、おとついときのうは年末の行事があって、きのう土曜日は休日限定の都営地下鉄の500円の一日券で神保町から練馬までまわって、今日はいよいよ今回だけは行きたくない投票日になってしまった。朝から晴れて投票日日和になったが、正午のニュースでは投票率が前回より下がっているようで、天気とは反対に心は晴れ晴れしない。政権交代しても官僚の言いなりになって何も実現されなかったので、政治不信になるのは仕方ないか。

大学ラグビー明早戦

おとついは1年10か月乗っていた自転車が、タイヤが爆発して取り替えに数千円かかるので、きのうは数千円の中古を買いに代々木まで行って、買ったばかりの自転車で2週間ぶりに原宿に出て、そのまま神宮外苑までも足をのばして、紅葉した銀杏並木を見た。運動場まで屋台が出ていたが、どこも行列で一まわりするのも、人をかき分け難儀だった。また神宮外苑にある国立競技場の周りを通ると、2時からの大学ラグビー明早戦が始まる30分くらい前で、千駄ヶ谷駅からの道はたくさんの人がいたが、学生よりも卒業生の中高年層が目立った。私も店がなければ応援に行きたかったが。もどって昼食後に店に行ってテレビ観戦したら、ロスタイムに逆転して優勝を決めた。先制したが、一時は大差をつけられ、それでも最後には逆転した、ちょうど百戦目の記念の試合にふさわしい劇的な試合だった。私が12年前に中国からもどって、12月の明早戦は昨年まで1回しか勝ったことがなくて、13戦で2勝だけで、勝つにしても際どい勝ち方で情けない。せっかくの勝利の夜も昨晩は雨が降って、新宿の歌舞伎町に繰り出して勝利の美酒を味わう学生も少なそうで、残念に思う。それに最近は国立競技場も半分くらいしか入らないし、明早戦の夜に騒ぐ学生も少ない。原宿では10何年ぶりかに復活した表参道の並木の照明が3年間続いていたのに今年は3週間くらい前に出資者がなくて中止が決まっていたようで、東京で一番の照明の場所だと思うので、何とかならないかと思うが。師走入りして、いきなり週末で、今年中に済ませたいことも、やっと今日からで、今週末は地域のバザーがあり、来週からは青春18きっぷが使えるので神戸に行くかもしれなくて、今週の平日は貴重で寒くても負けないで、歯はまだ少し痛いが。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
アイユ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R