忍者ブログ

アイユ店主日記

6月4日に中央線大久保駅南口の新宿タウンプラザ1階に開店した華流韓流スターグッズ店アイユの紹介と旅行情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京スカイツリー

3日前に両親が20年ぶりに東京に来て、おとつい晴れて東京スカイツリーに登った。8時から開いていて8時30分に行くと、ほとんど待たないでエレベーターに乗れたが、350メートルと450メートルの展望台は少し混雑していた。外国人観光客はいなかったが、日本人のバスツアーのお客様でいっぱいだった。朝もやの中、新宿と池袋の高層ビルは見えたが、臨海副都心とディズニーランドの方面は遠くまで見えなかった。それに東京スカイツリーは東京の東の端にあり、近くには高層ビルはなく、周囲は下町の民家と町工場ばかりで、隅田川と荒川がきれいに見えるが、ニューヨークの摩天楼に比べたら迫力はない。摩天楼に登ったら、周りも摩天楼ばかりで、ニューヨークはすごくて、合衆国の底力を感じたのを30年くらい経つが今でも覚えている。台北の110ビルはもっと周囲は何もなかった。上海のビルは2年前に万博で何日も上海にいたのに郊外の水郷ばかりに行って、浦東の高層ビルには地下鉄ですぐに行けたのに登らなかった。東京スカイツリーからは電車で1駅の浅草に出て、浅草からはバスで上野に出て、両親との東京見物は終わった。きのうは高島屋12階の鼎泰豊に昼食に行ったら、そこからも東京スカイツリーが新宿からも見えた。鼎泰豊は日本でも有名になったのか、正午過ぎに私たちが食事が終わり出る時には、原宿のパンケーキほどでもないが、かなり行列が。
PR

3年9か月ぶりに大阪へ

連休明けの4日前から、秋の乗り放題切符の連続3日間で、3年9か月ぶりに大阪へ行ってもどったところで、また週末になってしもた。新宿から大阪(梅田)までで往きは9時間38分、もどりは9時間19分かかり、大阪(梅田)から最寄りの旅客鉄道会社の駅の熊取まで1時間くらいかかるので、往きともどりは電車で移動だけで、3日間のうち使えるのは1日だけで、平城京跡と奈良公園と奈良町を歩きまわって、大阪にもどって人権博物館と鶴橋市場と日本橋電気街に行った。平城京跡は思ったより広大で疲れたが、よく復元されていてよかった。奈良公園まで歩いて初めて奈良県庁の展望室に入って、興福寺の五重塔が目前にきれいに見えた。そこから猿沢池に出て、興福寺の五重塔を反対側から見た。大阪にもどると4時で、もっとも大阪らしい道頓堀には行く時間がなくて、残念だった。鶴橋市場は水曜日は定休日で、ほとんどの店は閉まっていたが、韓流の店は6時まで数軒だけ開いていた。

中秋の名月

5日前の日曜日は中秋節だったが、台風が豊橋に上陸して夕方から雨で、今年も十五夜の月は見ることはできなかった。翌朝は晴れて、ほんとうに間が悪い。その日から10月になり、10月1日の都民の日で無料開放している新宿西口の高層ビルの中にある東郷青児美術館に行って、ゴッホのひまわりを初めて見た。同じような絵を上海万博のフランス館で見て写真も撮ったが、2年も経つのに上海万博の写真はまだ整理していない。おとついは雨で終日休業して、きのうは天気が回復して張り切って店に行ったが、昼間は11店舗もあるのに開業しているのは自分の店だけで、夜になってもさらに1店舗開業しただけで寂しい限りで、場所が悪いとどうしようもない。11日後に向かいに、のり巻き屋の跡にカレー屋が開業する予定だが、メニューを見ると安くなく、いつまで続くやら。

秋の乗り放題パス

鉄道会社が10月6日に今年から鉄道の日記念切符に替えて秋の乗り放題パスを売り出すようで、連続3日間しか使えないが7500円と安い。紅葉狩りに行くのもいいが、体育の日の連休が終われば3日間休業して3年ぶりに関西に帰省することにした。先週も日曜日は大雨だったのに、明日の中秋節の日曜日は東京にも台風が来る。きのう13夜のきれいな月を見たが、今年も15夜の月は見られない。今日と明日は台湾の歌手のコンサートが延期になり、ぽっかり空いてしまったが、今のところは太陽が出て晴れているので出かけて、夕方から店を開けることにした。

台湾の歌手のコンサートも

彼岸になり3日前の土曜日は秋分の日で、おとついの昼ときのうの夜は大雨で、めっきり涼しくなった。5日後の日曜日は中秋節で、隣りの国では旧正月に次ぐ大型連休だが、今年は来日する旅行者は少ないちゅーか、ほとんど取り消しになり、今週末の品川での台湾の歌手のコンサートまでも延期になった。より厳しい経済環境で、頭が痛い。ドイツみたいに戦争責任を正式に謝罪しないと永久に根本的には解決しない。きのうの朝は晴れて洗たくして、夕方に干したのを取り入れた直後に夕立になり、ついていると思ったが、雨はなかなか止まないで長雨はお客様を遠ざけるので、やはりついていない。猛暑が終わり、何をするにも最適な季節になり、本と資料であふれている住んでいる部屋の整理をもっともっと進めていかなければならない。今年もあと3か月少ししかない。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
アイユ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R