連休明けの4日前から、秋の乗り放題切符の連続3日間で、3年9か月ぶりに大阪へ行ってもどったところで、また週末になってしもた。新宿から大阪(梅田)までで往きは9時間38分、もどりは9時間19分かかり、大阪(梅田)から最寄りの旅客鉄道会社の駅の熊取まで1時間くらいかかるので、往きともどりは電車で移動だけで、3日間のうち使えるのは1日だけで、平城京跡と奈良公園と奈良町を歩きまわって、大阪にもどって人権博物館と鶴橋市場と日本橋電気街に行った。平城京跡は思ったより広大で疲れたが、よく復元されていてよかった。奈良公園まで歩いて初めて奈良県庁の展望室に入って、興福寺の五重塔が目前にきれいに見えた。そこから猿沢池に出て、興福寺の五重塔を反対側から見た。大阪にもどると4時で、もっとも大阪らしい道頓堀には行く時間がなくて、残念だった。鶴橋市場は水曜日は定休日で、ほとんどの店は閉まっていたが、韓流の店は6時まで数軒だけ開いていた。
PR