3日前に両親が20年ぶりに東京に来て、おとつい晴れて東京スカイツリーに登った。8時から開いていて8時30分に行くと、ほとんど待たないでエレベーターに乗れたが、350メートルと450メートルの展望台は少し混雑していた。外国人観光客はいなかったが、日本人のバスツアーのお客様でいっぱいだった。朝もやの中、新宿と池袋の高層ビルは見えたが、臨海副都心とディズニーランドの方面は遠くまで見えなかった。それに東京スカイツリーは東京の東の端にあり、近くには高層ビルはなく、周囲は下町の民家と町工場ばかりで、隅田川と荒川がきれいに見えるが、ニューヨークの摩天楼に比べたら迫力はない。摩天楼に登ったら、周りも摩天楼ばかりで、ニューヨークはすごくて、合衆国の底力を感じたのを30年くらい経つが今でも覚えている。台北の110ビルはもっと周囲は何もなかった。上海のビルは2年前に万博で何日も上海にいたのに郊外の水郷ばかりに行って、浦東の高層ビルには地下鉄ですぐに行けたのに登らなかった。東京スカイツリーからは電車で1駅の浅草に出て、浅草からはバスで上野に出て、両親との東京見物は終わった。きのうは高島屋12階の鼎泰豊に昼食に行ったら、そこからも東京スカイツリーが新宿からも見えた。鼎泰豊は日本でも有名になったのか、正午過ぎに私たちが食事が終わり出る時には、原宿のパンケーキほどでもないが、かなり行列が。
PR