忍者ブログ

アイユ店主日記

6月4日に中央線大久保駅南口の新宿タウンプラザ1階に開店した華流韓流スターグッズ店アイユの紹介と旅行情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出銭楽園30周年

今日は東京に実際は千葉県浦安市だが、出銭楽園が開園して30周年になる。入場者がアジア系の外国人が多くて、香港のは小さくて影響はなかったが、2年後に上海の浦東に開園すると、どないなるやら。それでも国内の主題楽園では断トツの入場者なんで、何ともねーか。東京に住んでいながら10年くらい楽園にも海洋にも行っていないので、最近の状況はわからないが、最強の対抗となるはずの大阪の主題楽園が期待はずれで、一人勝ちさせてしまっている。ロサンゼルスでは出銭楽園よりもユニバーサルスタジオの方がはるかに人気があるのに。先週からまだ少し寒くて腰痛がひどくて何もできないし、どこにも行けなくて、週末もきのう日曜日に池袋まで自転車で行って中国で勤務していた時の旧友に会ったくらいで、西口公園では先週の台湾に続いてバングラディシュの祭りがあった。今は復活祭に続いて春祭りの季節で、タイとミャンマーでは水かけ祭りが。3日前の金曜日には、2月まで営業していた店の跡に行ったら、向かいに玉子焼き弁当の店が当日に開店していたが、お客様はいなかったし、いつまで続くやら。そこで営業していた韓国のり巻き屋が7か月で、カレー屋も6か月で、そこの向かいの私の店も8か月だったので何も言えないが。おとつい土曜日は夕方に地元で韓国の歌歌謡の講演会があったが、学校の教室くらいの小さな会場に100人以上も来て、入れなくて断られた人が15人いて、改めて韓国文化の根強さを思い知らされた。
PR

27年も経つと

おとついは釈迦の誕生日で花祭りだが、聖誕節と比べると寂しい。韓国では旧暦の4月8日に盛大なパレードがあるらしいが。おとついは学校の始業式で、27年前のその日に、始業式が終わる昼すぎくらいに、岡田有希子がプロダクションのある四谷四丁目の交差点のビルの5階から飛び降り自殺したのを覚えているが、27年も経つと偶然にその現場の前を通っても気がつかなくて、今年は後で思い出した。おとついは夕方に新宿から新橋まで自転車で行く途中に四谷四丁目の交差点を通ったが、新宿通り沿いに韓国文化院ができて、その向かいに政治家が住んでいるマンションがあり、相変わらず警備の警察官が多いなって思ったくらいで、何年か前に通った時は、忘れがたいファンの花束が命日にはあったが、今年はわからなかった。4日前の土曜日は夕方から暴風雨の予報で、暴風は吹かなかったが暴雨で、神田から自転車でもどる途中に、ずぶ濡れになった。3日前の日曜日は池袋の西口公園で台湾の祭りがあり、三日連続で自転車で遠出して、きのうは新宿から出なかったが、また腰痛がひどくなり、引越し作業は全然進まない。

四三事件65周年

きのうは韓国の民主化闘争で民衆を弾圧した済州島四三事件の65周年で、戦後まもなくの東西冷戦で、アジアの左傾化を心配したアメリカが、日本では下山事件とか国鉄の3つの不可解な事件を起こし、韓国では済州島の住民の大虐殺までも。それで大阪には済州島から船で何万人もの島民が逃げてきて、鶴橋に在日朝鮮韓国人の社会の基盤を作った。大阪の在日朝鮮韓国人の祖先に済州島出身者が多いのはそのせいで、大阪では追悼の集会があるが、東京の日暮里でも日曜日に集会がある。おとついもきのうも雨で、きのうは風も強くて、桜は散ってしまった。今朝は晴れて洗濯をしたら、洗濯機が脱水ができない。重さを水平さを調整しても全く動かない。5年くらいしか、それも今は週に一度しか使っていないのに、くたばってしまった。月末月初が終わり、引越しで荷物を箱に積める作業を、きのうからやっと始めたが、整理しながらで一箱しかできない。箱はすでに30くらい集めたが。

四月馬鹿だが

今日は四月馬鹿だが、この文章は真実です。久しぶりに朝から太陽が出て暖かいが、週末は寒くて日曜日の花見は、もう一つだった。新宿の韓国人街の大通りで、2週間前の日曜日に続いてデモがあり、池袋の公園での花見には途中から参加したせいもあるが。デモは外国人との共生に対して反対派が大通りを練り歩いて、それに反発する集団が歩道にいて、その間に多数の警察官が動員されて、衝突が起きないようにしていた。きのうは大阪の鶴橋でも同じ団体のデモがあり、同じ日本人としては恥ずかしい限りで、騒動が起こることがわかっているのにデモを許可した都と府の公安委員会は、右翼が知事だから、しようがないか。地球村の時代に、外国人を排斥しても、どんどん外国人が来るので、無駄なだけ。土曜日は夜に買い物のために、自転車で銀座を経由して臨海副都心まで行った。週末は終バスが早くて、運賃の高い単軌鉄道に乗るのを避けるためで、五輪開催で競技場と選手村が臨海副都心に新設され、都心と臨海副都心を結ぶ自転車でも渡れる橋が数年前にできて、だいぶ便利になったこともあるが、それでも新宿からは片道1時間はかかる。道がややこしくて、ちょうど晴海通りからの分岐点に、交番があって聞いて、とんでもない所に行かなくて済んだが、臨海副都心に入って観覧車とか目印になる建物があるのに、中央大通りを横切る道がわからなくて少し大回りしてしまった。観覧車の下にあるビーナスフォートという西洋風の商業ビルでは、復活祭連休か花見で来ている外国人観光客が多かった。それから銀座にもどって最近改築された歌舞伎座の前を通り、築地の場外市場に寄ってから、靖国神社に出て散りつつある夜桜を見て、法政大学の前の外堀に出る途中に、朝鮮総連のビルがあった。靖国神社でも外堀でも寒いのに所々で宴会をしている集団があった。

職業野球開幕

今年は国別対抗戦があったから、始まるって感じはないが、いよいよ7か月の野球の季節が。楽天は新人投手が先発するが、どないなるやら。史上最強の外人選手も加わり、期待しているし、今晩は試合開始からテレビ中継があり、夜まで待ち遠しい。高校野球は半分終わり、近畿勢は初戦を5連敗して、きのう大阪桐蔭が勝って、全滅は免れた。おとついは小雨の中、虎ノ門の中国文化中心の中国映画の上映会に行って、帰りに千鳥が淵の夜桜を見た。雨が止んで寒くもなかったが、花見客は少なかった。緑道の入り口にあるインド大使館では、テントを出して市場を開いていた。向かいの靖国神社には入らなくて、花見の宴会が盛んに行われていたかは、わからない。東京駅の前の中央郵便局に1週間前に開業した商業ビルにも寄ったが、思ったより人出は少なかった。きのうは現住所の大久保1丁目から出ていなくて、猫公園と図書館と超級市場に行ったくらいだが、疲れがたまっていたのか、夜7時に寝てしまい、部屋の片づけが全然進まない。今朝、猫公園から2月9日まで運営していた店舗のある商業ビルに久しぶりに寄ったら、向かいの2月末に閉店したカレー屋の跡に、4月からは玉子弁当屋が入るようで、開店の宣伝の貼り紙があった。玉子弁当とは一体何ぞや? 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
アイユ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R