今日は四月馬鹿だが、この文章は真実です。久しぶりに朝から太陽が出て暖かいが、週末は寒くて日曜日の花見は、もう一つだった。新宿の韓国人街の大通りで、2週間前の日曜日に続いてデモがあり、池袋の公園での花見には途中から参加したせいもあるが。デモは外国人との共生に対して反対派が大通りを練り歩いて、それに反発する集団が歩道にいて、その間に多数の警察官が動員されて、衝突が起きないようにしていた。きのうは大阪の鶴橋でも同じ団体のデモがあり、同じ日本人としては恥ずかしい限りで、騒動が起こることがわかっているのにデモを許可した都と府の公安委員会は、右翼が知事だから、しようがないか。地球村の時代に、外国人を排斥しても、どんどん外国人が来るので、無駄なだけ。土曜日は夜に買い物のために、自転車で銀座を経由して臨海副都心まで行った。週末は終バスが早くて、運賃の高い単軌鉄道に乗るのを避けるためで、五輪開催で競技場と選手村が臨海副都心に新設され、都心と臨海副都心を結ぶ自転車でも渡れる橋が数年前にできて、だいぶ便利になったこともあるが、それでも新宿からは片道1時間はかかる。道がややこしくて、ちょうど晴海通りからの分岐点に、交番があって聞いて、とんでもない所に行かなくて済んだが、臨海副都心に入って観覧車とか目印になる建物があるのに、中央大通りを横切る道がわからなくて少し大回りしてしまった。観覧車の下にあるビーナスフォートという西洋風の商業ビルでは、復活祭連休か花見で来ている外国人観光客が多かった。それから銀座にもどって最近改築された歌舞伎座の前を通り、築地の場外市場に寄ってから、靖国神社に出て散りつつある夜桜を見て、法政大学の前の外堀に出る途中に、朝鮮総連のビルがあった。靖国神社でも外堀でも寒いのに所々で宴会をしている集団があった。
PR